I&U Home
>> 2001 2002

ハッピィでいこう

<<< I&U Home Diary >>>
4月7日(木) Mac の IE でフォントが変更できない
Mac OS9 で IE を使っている人からの質問というかヘルプ依頼。
この人のマシン、なぜか Netscape が異常終了してしまうので IE を使っている。
あるサイトのページデザインが変って、これまで固定ピッチのフォントが使われていたのにプロポーショナルフォントに変ったため見づらくて仕方ない。フォントを変更しようとしても変更できない。他の人は Netscape を使っているから? 固定ピッチで見えているらしい、なんとかして。
当のページのソースを見るとスタイルシートで font-family が指定してある。
優先順位は verdana,arial,helvetica,sans-serif 。
少なくとも verdana は固定ピッチではないので、行によって文字幅がずれて見づらいだろう。オプションでスタイルシートを使わないように設定して、この件については一件落着。

それにしても気になるのは、このページでどうしてこんなフォントを設定しているのかということ。ゲノムシーケンスを表示している部分なので固定ピッチで表示しなければ見づらいのは当たり前、なのになぜ?
どうやら、Mac OS9 以前用の IE だけは設定したプロポーショナルフォントが有効だが、それ以外のブラウザでは無効になっているみたい。

ソースとスタイルシートをチェックすると、<p> タグでフォントを設定しているが、<p>で囲まれた範囲内に <pre> が使用されている。
実験してみたところ、<p> タグでフォントを設定しても、<pre> で囲まれた部分では設定したフォントが無効になってしまうようだった。というか、<pre> はスペース、改行などを等幅フォントでそのまま表示するというタグだから無効になっているわけではなく、それを狙っているということなんだろう。

結局、早いとこ OS X に移行しなさいということかな。


Page Top