木工じゃないけど 網戸の張替え

引っ越してきてもうじき丸6年になるのだが、そうすると少しずつ家のあちこちに汚れもたまる、手入れの必要なところも出てくる。
ということで、網戸の張替え!!
本当は、去年の秋口から2階の網戸の傷みが気になってきていたのだけれど、冬場になればそんなに虫も入ってこないだろうと、 修理をしないでほってあった。 が、年末の大掃除で網戸を洗ったら、網が劣化していて少し力を入れるとポロポロ穴があいてくるし、 洗濯物を取り入れるときにハンガーがちょっとつっかえただけで網が縦にスーッと裂けるし、、、
こんなにひどい状態じゃないのであれば、ニトムズ 網戸補修シート /M 522 みたいなものを使ってお手軽に直しちゃうと言う手もあるけど、我が家の場合、そんな生やさしいものじゃない。
でも、まぁ冬だからということでさぼっていた。

が、ゴールデンウィークも過ぎれば当地では夏。このままでは網戸として機能しない。 今シーズン既に2回も蚊取りを使ったということもあって、網戸を張り替える(張り替えてもらう)ことにした。
どうせ、ゴールデンウィークっていってもどこかに出かけるわけでもないし、、、

張替え対象

そりゃ、家中全部の網戸を張り替えれば気持ちも良いだろうけれど、はめ殺しの窓についている網戸ははずし難いし、 いくら連休中といっても全部張り替えるのはしんどい(、それに飽きちゃう)ので、穴のあいている網戸、4枚だけを張り替えることにした。

準備1

まず、採寸。網戸の内側で測ると小さくなってしまうので、外側で測る。そのサイズに今回は5センチの余裕をみる。
洋間掃きだし用1枚に和室掃きだし用2枚、窓用1枚で90センチ幅で6メートル購入のつもり。
で、ホームセンターへGO。
網戸の網と一言でいっても、普通のものから拡張機能(?)のあるものまで数種類あって値段もずいぶん違うが、 今回は内側からは良く見えるが外側からは中が見辛いというものを購入するつもり。 ホームセンターには、あるわ、あるわ、材質から網目の大きさから、網のサイズは10センチ刻みで購入できるし。
が、今回は不覚にも、網を押さえるゴム(ビートというらしい)のサイズをチェックし忘れてしまった。ゴムも太さによって4サイズ。 仕方ないので、ゴムの見本(各サイズ3センチくらいに切ったものが、ご自由にと置いてある)を持って帰る。 ゴムは帰宅してからサイズをチェックして近所のホームセンターで購入することに。 とりあえず今日は、網とゴムを押さえるローラー、網を仮止めするときに使用する大きなクリップを購入する。
翌日、近所のホームセンターでゴムだけ購入。

網戸張り替え用 張替ネットツインカム24 網戸張り替え用 ツインローラー 網戸の網押えゴム 3.5ミリ×7メートル 網押さえゴム5.5mmX7m

最低限これだけは揃えよう 〜 押さえゴムはサイズに注意

準備2

年末に掃除したきりの網戸は、さぞ汚れているだろうということで、まず、作業場所となる2階の洋間に新聞紙を敷き詰める。 次に掃除機と雑巾。一応、これで掃除をしたということにしよう。

いざ、張替え

敷き詰めた新聞紙の上で押さえのゴムをはずす。ドライバで少し持ち上げて引っ張りあげればすぐに取り外せる。 かなり汚れた網を小さくたたんでゴミ袋へ。その後、掃除機と雑巾で枠を掃除する。
押さえゴムはそれほど弱っていないようなので、そのまま使用することに。 ゴムは新しいのを買ってあるのだから、それを使えばいいのにと思うのだけれど、、ちょっとけち。 でもゴムの長さを計らなくてもいいから。
しかし、もともと使ってあるゴムは1本。 タイヤのナットも隣り合うものではなく対角線上にあるものから締めていくのに、 1本のゴムしかないと、隣り合う辺から留めていくことになるので、力の入れ具合によっては、枠がねじれてしまうのでは? と少し心配しながら、網は引っ張りすぎず、たるみすぎず。
なんてことで、最初の1枚を張り替えるのに約1時間が過ぎた。 2枚目からはスピードアップして、4枚張替えと後片付けで合計3時間半で作業完了。

できあがり!!

できは、まぁ満足。
これまでの汚れた網戸から新しい網戸になったことと、網の色が黒くなったこととで、内側からの見晴らしは本当にすっきり。 まるで網がないみたい。網戸がしまっていないと勘違いして破らないように気をつけないと。
最大の目的の、外から見えにくいという点については、斜めからみれば網が反射するので見えにくいが、 正面から見るとたいして反射しないので、宣伝するほど見えにくいということはない。やはり、部屋の中はきれいにしておきましょう。


1) でも、この辺は冬でも暖かくて、蚊は年中いるのだ。

2) あとでホームセンターのホームページを見たら、網戸を張り替えるときにはゴムは隣り合う2辺の分の長さに切って、 それを2本用意し、一辺を留めたら次は対辺を留めるそうだ。やっぱりね。



木工材料 〜 集成材をさがす 〜