価格.com  

パーツショップ: エレコムダイレクト エレコムわけあり サンワダイレクト
自作じゃなくても: NEC「得選街」 DELLコンピュータ 富士通直販 エプソンダイレクト

☆☆☆ カノープス製品が15%還元セール 〜10月11日icon ☆☆☆

 

WHAT'S NEW


新車を購入 (2005.03.06)
  久々の更新です(^ ^;;
車を買い換えました。(2005年03月06日撮影)
買ったのは日産ラフェスタ 20S 2WD(ダイヤモンドシルバー)で、2月5日に注文して、今日納車でした。
  
水槽日記を移動 (2004.10.23)
  「水槽日記」をこちらへ移動
  
水槽日記4 (2004.10.11)
  水槽内に子供を発見。まだ5mm程度の大きさで、種類は不明。
(2004年10月10日撮影)

水草を追加。たぶん、ロタラかな。

  
水槽日記3 (2004.09.24)
  水草のレイアウトを変更
  
水槽日記2 (2004.09.20)
  水草を追加
追加した水草は、アンブリアとスクリュー・バリスネリアです。
  
水槽日記 (2004.09.04)
  水草と熱帯魚を追加
追加した水草はハイグロフィラで、熱帯魚はレッドミッキーマウスプラティです。
  
パソコンではないけれど...2 (2004.08.17)
  今日、この前買った水槽(32×22×30cm, 約16g)に入れる熱帯魚を買ってきた。
買った熱帯魚は、カージナル・テトラ×6、グローライト・テトラ×4、オトシンクルス×1とコリドラス・アルビノ×1です。
  
ディスクの入れ替え (2004.08.08)
  最近、ごまママのメインPCのハードディスクから嫌な音がする。 そろそろ危なそうなので、HDDを買い換えることにした。これに入れ替えたんだけど、 音は静かになったし、なんといっても、容量が今までの3倍に (^ ^)
一緒に、内蔵HDDの予備(壊れたときの入れ替え用)として、160GBの3.5"HDDも購入。
  
パソコンではないけれど... (2004.08.07)
  ホームセンターに行ったついでに、熱帯魚用の水槽(32×22×30cm, 約16g)を購入。 水を安定させるため、いまはまだ水草だけしか入れてないけど、今度ホームセンターに行くのが楽しみ。
どんな熱帯魚を買って来ようかな (^o^)
ちなみに買った水草は、パロットフェザー、ヘアーグラスとアマゾンソードです。
  
miniSDカード (2004.07.05)
  携帯の買い替えを機に、128MBのminiSDカードを購入。
  
LANDISK(NAS)を改造 (2004.07.02)
  ネットワークディスク(LANDISK)を改造して、 家庭内のWebサーバ兼用とする。(ここを参考にさせて頂きました)
この後、色々とシステムの設定を変更しすぎたためLANDISKが立ち上がらなくなってしまった(^ ^;;
仕方がないので、メインPCFedora Core 2を インストールしたあと、LANDISKからディスクを取り出して(取り出し方は、こちらを参照) Fedora Core 2にmountし、LANDISKのシステム設定を元に戻すことによってなんとか復活。
  
システム構成を大幅に変更 (2004.06.26)
  ほぼ1年ほど更新をサボっていたので(^ ^;;、システム構成が大幅に変わっています。
大きくは、インターネットとのゲートウェイマシンと ファイルサーバを廃止して、ブロードバンドルータとネットワークディスクにしたことかな。 あと、 パソコンの中身はチョコチョコ変わってるけど。
詳細は、システム構成図のクリッカブルマップを見てください。

ちなみにネットワークまわりは、左から、無線LANブロードバンドルータ(WHR2-A54G54)、ケーブルモデム、外付けHDD(HDH-U160)、LANDISK(HDL-160U)の順で並んでます。

  
ファイルサーバの調子が悪い (2003.07.13)
  ここの所、ファイルサーバの調子が悪い。
先週も一度調べたけれど、原因がよく分からなかった。 その頃は、まだ1〜2時間は使えていた(1〜2時間でハングアップ)ので、 あまり危機感を持っていなかったが、一昨日頃からは5〜10分ほどでハングアップしてしまい、再起動しても立ち上がらないことが何度も発生。
今日、本格的に調査した所、CPU(PentiumIII 800MHz)に問題があるのではないかと言う状況だったので、暫定的に、 他のマシンのアップグレードで余っていた CPU(Celeron 366MHz) と入れ替えて運用中。
正式にどうするのかは、この状態でしばらく様子を見てから考えるとするかな。
  
DVD±R/RWを購入 (2003.06.28)
  DVD±R/RWドライブ(メルコ製)を購入し、メインマシンに接続。 メインマシンにつながっていたDVD-ROMは2階のマシンのCD-ROMと置き換え。
  
サーバのバージョンアップ (2003.06.15)
  サーバシステムをFreeBSD 5.1にアップ。
  
ネットの速度を上げる (2003.05.31)
  インターネットの回線速度を、ベストエフォートで下り20Mbps上り1.5Mbpsに変更する。
上りは大体1Mbps〜1.2Mbps程度出ているのだけど、下りは良くて10Mbps程度しか出ない。
でもまぁ20Mbpsって言ってもベストエフォートだし(^ ^;;、これでも前に比べたら4倍ほど速くなっているので、これでもヨシとするか。
  
サーバのバージョンアップ (2003.04.06)
  サーバシステムをFreeBSD 4.8にアップ。
  
メモリ増設 (2003.02.15)
  メインマシンのメモリを256MB増設し768MBとする。
  
メインマシン復活 (2003.01.14)
  60GBのHDDを購入し、システムディスクを入れ替え。
Windows XP再インストール時のプロダクト アクティベーションに悩まされながらもシステムのインストールを完了。 必要なアプリも入れなおし、ほぼ元の状態に戻る。
  
メインマシンが立ち上がらない (2003.01.08)
  最近メインマシンのハードディスクがときどき鳴いていたけれど、データはRAID化(ミラーリング)してあるし 1台位つぶれても大丈夫だと高をくくっていたのだが...なんと壊れたのはシステムディスク!!
立ち上がらなくては仕方がないので、リカバらなくちゃならないのだけど、たくさん入っていたアプリを入れ直すことを考えると頭が痛い...
  
プレイステーション2を購入 (2003.01.02)
  子どもたちのゲームを買いに行ったついでに、プレステ2を購入。
やっと我が家もプレステからプレステ2へとアップグレード。
  
実家のPCの修理 (2002.12.30)
  実家のPCが立ち上がらなくなったとの連絡は受けていたのだが、 忙しくてチェックしに行けなかった。ので、今回の冬期休暇(の前半)を利用して実家に出向きPCの修理。
HDDのブートセクタあたりがいかれていたため立ち上がらなかった模様。HDDを交換してシステムをインストール。 元のHDDをチェックしたところ、データパーティションは読むことができたので、データの復元は無事に完了。
  
デジカメを購入 (2002.12.26)
  自分への(ちょっと早い)お年玉として(^o^)、デジカメを購入。
買ったのは、オリンパスのC-730UZ。
  
プリンタドライバの修正適用 (2002.12.22)
  SP3に対応したプリンタドライバの修正がアップされていたので、 ファイルサーバにSP3を適用した後プリンタドライバの修正を当てる。
これでやっとWindows 2000からもまともに印刷ができるようになった。
  
ずっとサボっていたので... (2002.12.21)
  ずっと更新をサボっていたので、今まであったことを思い出しながら書いてみると...
  • ファイルサーバのWindows 2000にSP3を当てたところ、プリンタの挙動がおかしくなった。 このため、SP2に戻す。
  • オークションで、Hi8ビデオカメラを取得。
  • メインマシンで動画キャプチャがうまくいかない。 いろいろ調べたところ、DVD再生ソフトとのコンフリクトと判明。 とりあえず、DVD再生ソフトを外してしのぐ。
  • 上記調査の過程でメインマシンのWindows XPを(操作ミスで)つぶしてしまったため、Windows XPを再構築。
  • SANYO製の高容量単3ニッケル水素電池と充電器のセットと、デジカメ用の三脚を購入。
  
サーバのバージョンアップ (2002.09.08)
  サーバシステムをFreeBSD 4.6.2にアップ。
  
PC組み立て (2002.08.24)
  2階のPCを実家に置いてきたため、余っている部品に足らないものを買い足して1台組み立て。 今度のPCのスペックはこんな感じ
能力的には今までの倍くらいにはなったかな。
  
デジカメプリンタ (2002.08.22)
  今のプリンタではいまいち解像度が...ということで、デジタルフォトプリンタを購入。 買ったのは、FUJIFILMのPrintpix CX-400という機種。
さすがに専用プリンタはきれいですね。銀塩写真と遜色のないきれいさに満足。
  
電池交換 (2002.07.27)
  iMacの内蔵電池が入手できたので、電池を交換。
それにしても、iMacのロジックボードって取り出すのが大変。
  
CD-ROM交換 (2002.07.21)
  いろいろと試してみたけどやはり壊れているようなので、 2階のマシンのCD-ROMを余っていたCD-ROM(SCSI 16倍速)と交換しました。
  
CD-ROM不調 (2002.07.20)
  次女が2階のマシンで遊ぶというので、久々にCD-ROMを使おうと思ったらこれがまた動かない。 遊ぼうと思ったCDが珍しくハイブリッドだったので隣のiMacで起動してみたが、内蔵電池切れのためかどうも動作が不安定。
明日にでもCD-ROMを換えてみようかなぁ...それと買わなきゃと言ったっきりまだ買ってなかった内蔵電池もそろそろ買わなくては。
  
メインマシンの夏対策 (2002.07.13)
  メインマシンのCPUをAthlon XPとしたため、夏の熱対策のためにファンを増設。 メインマシンにCD-RWを2台つけているのもムダなので、一台はずしてそこに5インチベイ用のファンを設置。
余ったCD-RWはファイルサーバに。
  
CD-RWを購入 (2002.07.07)
  メインマシンをWindows XPに変更したが、CD-RWのライティングソフトがWinXPに対応していないことが判明。
某パソコンショップにライティングソフトを買いに行くが、ふと見るとソフト代+1000円でソフト付きのCD-RWドライブが買えてしまう。 という訳で、新しいCD-RWドライブを買ってきました。
また、メインマシンのボードを入れ替えたので、余ったマザーボードなどを使ってサーバを再構築しました。
  1. ミニサーバにLANカードを追加して、ゲートウェイとする。
  2. 今までゲートウェイだったマシンは構成を大きく変更してファイルサーバとする。
    1. マザーを以前メインで使っていたマザーに変更
    2. CPUは、Pentium Pro 200MHz → Pentium III 800MHz に
    3. メモリは、192MB(SIMM) → 256MB(SDRAM) に
    4. HDDは、4.3GB → 40GBx2とし、RAID(Mirror)構成に(ファイルサーバとして使うための信頼性向上のため)
  
メインマシンを増強 (2002.06.30)
  久々にメインマシンの増強を図る。
CPUをAMDに変更するためマザーボードを購入し、CPUはAthlon XP 2000+に、メモリを512MBとする。 これで、今までの倍以上の能力となったハズ(^o^)
ついでに、WindowsもWindows XP Proに変更。
  
iMacピンチのち復旧 (2002.05.06)
  次女の勉強机の上に置いてあったiMacを別の場所に移動しようとケーブルを繋ぎ替えたら、電源が入らなくなった。 そんなに使っているわけではないが、「これは私の」と思っている次女の手前、動かなくなりましたでは済まない。
電源ボードの不調を疑って蓋を開けてはみたものの、電源部分までは蓋を開けることは出来ず、断念。 とりあえず元の状態に戻しただけだが、ダメ元で電源を入れてみるとなぜか立ち上がった。やれやれ。
時間もかなり狂うようになったので、内蔵電池を手配することに。
  
ミニサーバ完成 (2002.02.02)
  夫婦でノートを使っているときでも、フル実装のタワーに電源を入れておくのはどうかということで、 メールおよびファイルサーバ用にミニサーバを組み立てる。
  
インターネットの回線速度を上げる (2001.11.18)
  インターネットの回線速度を、ベストエフォートで「上り256Kbps、下り640Kbps」から「上り512Kbps、下り1.5Mbps」の契約に変更する。
設定完了の通知が来たので、さっそく速度を測ってみると『ぜんぜん変ってないじゃん!』なんていうトラブルもあったけど、何度かメールをやり取りしセンター側での回線設定の見直しなどをしてもらって、やっと下りは1.3Mbpsくらい出るようになった。 だけど、上りは100Kbps〜200Kbps程度とぜんぜん速度が向上しない。プロバイダの人が回線調査に来てくれたけど、結局ほとんど向上しないまま。
非対称型のサービスで、上りが弱いのはある程度分かってはいたけれど、この程度が限界なのかなぁ...上りの速度って。
  
KVMが壊れた (2001.10.21)
  2月に買ったKVMがたったの8ヶ月で壊れた。 はやい、早すぎる。 いくらなんでもまだ保証が効くかなって保証書を見てみると『購入してから6ヶ月』だって。(くそっ! やられた!!)
仕方がないので(どうしても要る物なので)、速攻で近くのパソコンショップに買いに走る。 出来れば別のメーカーのにしたかったのだけど、行った店には同じ物しか置いてなかったので、 少し悩んだあと結局同じものを購入。 でも、2月に買った時より5000円ほど安くなっていた。 これって素直に喜んでいいのだろうか...
  
サーバシステムの入れ替え (2001.09.23)
  サーバのシステムを最新版のFreeBSD 4.4-RELEASEに入れ替え。
  
電源容量をアップ (2001.09.15)
  メインマシンには300Wの静音設計電源を付けていたのだが、300Wでは電源容量が不足気味で不安定だったため、420Wの静音電源に変更。
取り外した300W電源は2階のPCにまわす事とした。
  
HDDが壊れる (2001.08.17)
  メインマシンのRAID(mirror)構成にしてあったHDDの内の1台が、初めて聞くような異音を発して、まったく認識されなくなってしまった(それにしても、壊れるのがちょっと早い。ハズレだったかな?)。
RAID 1 構成の1台は無事だったのでデータ自体は大丈夫だったけど、ちょっと心配だったのでスペアも含めて40GB HDDを3台購入。 買ったDISKに無事だった1台からデータを丸ごとコピーして、40GB 2台でRAIDを再構築。
  
Windows 2000を購入 (2001.06.13)
  どこに入れるという訳でもないけど、Windows XPは嫌いなので、無くならないうちにWindows 2000を購入。
  
無線LANを購入 (2001.04.28)
  I-O DATAの無線LAN(WN-B11/AXP(アクセスポイント)とWN-B11/PCM(LANアダプタ))を購入。
これで、もうLANケーブルがコタツまで這うこともなくなり、家中どこでもノートパソコンを使うことが可能に。
  
システム入れ替え (2001.04.27)
  サーバシステムを最新版のFreeBSD 4.3-RELEASEに入れ替え。
ちょっと設定を忘れていて、ん?ってとこもあったけど、無事移行を完了。
  
液晶モニタを購入 (2001.04.13)
  NANAO FlexScan L461を購入。
壊れたモニタ(FlexScan E55D)の替わりに液晶モニタを購入。これでやっと二階のモニタを所定の位置に。
  
ごまママがノートPCを購入 (2001.03.18)
  Sony VAIO PCG-FX77/BPと128MBメモリを購入。
これで、コタツでインターネットの野望を達成(チョット時期ハズレ)
でも、I-O DATAの無線LANキャンペーンでなかなか無線LANが当らないので(^ ^;;、LANケーブルがコタツまで這うことに...ちょっとカッコ悪い。 やっぱり、買うっきゃないかな?
  
HDDとRAID Controllerを購入 (2001.03.17)
  30GB HDD(IDE) 2台とRAID Controller(Promise FastTrak100)を購入。
ユーザ資産のRAID 1(mirror)化を行う。 顛末記はこちら
  
一階PCのHDD(27GB)でI/Oエラー (2001.03.10)
  ユーザ資産が置いてあるハードディスクでI/Oエラーが発生。
このまま使い続けるのは心配なので、ユーザ資産を置いておくディスクのRAID化を計画。
  
CPU切替機を購入 (2001.02.12)
  Corega Changer KVM (CG-CKVM)
これで液晶モニタ購入への筋道ができた。ねらいはNANAOのFlexScan L461。
  
一階PCのモニタが故障 (2001.02.06)
  とりあえず二階PCのモニタを付け替えて使用しているが、 このモニタ、二系統入力の機能がないため、サーバはディスク音を聞いてシャットダウンしたことを 確認しなければならない。 本当はNANAOの液晶が欲しいのだが、二系統入力をサポートしている物(FlexScan L675)を買うには26万くらい。高い!! 16インチの液晶を二台並べたほうが安い、けどカッコ悪い。 サーバ用にLogitecの5インチベイ内蔵の4インチ液晶モニタを付けるというのも面白そうだが、 5万はなんだかばかばかしい。
  
タブレットを購入 (2001.02.04)
  WACOM FAVO。同時にUSBハブも購入し、一階のPCへ接続。
  
一階PCのプリンタを新調 (2000.12.02)
  Canon MultiPASS B-30を購入。これまで使用していたプリンタは二階のiMacに。