I&U Home


【2001年4月】

4月27日(金)  ほっと一息
家庭訪問も終わり、
新学期の旗持ちも終わり、
そして今日、学童の総会も終わり、
、、、でほっと一息。

明日からは連休。と言ってもすることはないけどね。

4月26日(木)  コタツ
今日は家庭訪問。

毎年(といっても今年で4年目だけれど)、家庭訪問の前に掃除して、そのときにコタツを片つけるのだが、今年はなんだかまだ寒いような気がして、先生が帰ったら、即行コタツを元に戻してしまった。
連休明けには片つけよう。

4月19日(木)  ケーブル貧乏
計算機センタのマシン入れ替えに伴って、研究室にwindowsマシン1台、mac2台、SGI3台が配給された。
パソコンは各研究室でセットアップするので、使いたい人に任せておけばいい。
が、SGIは代理店の技術者が現調とセットアップをしてくれることになっており、作業の日程が決まっている。その日にやってもらわなければならない。普通だったら、じゃ、よろしく、ということで作業が終わるまで待っていればいいのだが、今回はそうはいかなかった。
ケーブル。ケーブルがなかったのだ。
当然のことながら、本体、モニタ、外付けCD−ROMドライブをつなぐケーブルはあるのだが、なぜかLANケーブルがない。付いてないの?
更に、電源は1式につき3Pプラグが3個、4個口のOAタップが3個必要だ。
OAタップやLANケーブルは必要なときにはすぐ欲しいので、使うあてはなくても何本かはストックしてある。
OAタップは間に合ったのだが、LANケーブルが、、、2本はあったのだがあと1本足りない。
運悪く(というと当人には申し訳ないのだが)出張者があって、その人に1本貸し出し中。
仕方ないので、私のパソコンを1台シャットダウンしてケーブルを抜く。
これで、やっと現調に間に合った。

しかし、この日は打ち合わせに来た人がLANにつなげるからと、もう1本工面しなければならなかった。
しかたなく、教授のノートパソコンにつなげるためのケーブルを引っこ抜いて使ってもらう。
なんで今日に限ってLANケーブルばかり!!!

他の研究室でも同じスケジュールで現調がある。うちの研究室の先生と親しい先生がOAタップを借りに来た。
「ちゃんと、返してくださいよ」とは言えないので、「確かにお貸ししました」。
(この先生にはSCSIケーブルを貸したばっかり)
「ついでにLANケーブルはない?」
「もうないですよ」(勘弁してくれ!)

せっかく納品されたスイッチングハブだが、結局、使っていない。


4月16日(月)  スイッチングハブの値段
年度末の予算消化にこれまでずっと欲しかった(・・・哀しい)スイッチングハブを滑り込ませることに成功。
私が欲しいのは1台だけれど、今月SGIが3台くることになっているので、とりあえず3台注文したのが3月下旬。
8千円くらいのを3台注文した。
ところが、納品されたのは思いのほか立派な箱に入ったものが1台。???残りの2台は?
業者さんに問い合わせたところ、こちらは8千円×3で2万4千円のつもりだったのに、2万4千円×1と勘違いしたというのだ。
「じゃ、返品しなきゃならないから、封開けちゃだめってこと?」
「いや、値段はそのままであと2つ持ってきますから」

え?2万4千円のをあと2台持ってきてくれるの? よっ、業者さん太っ腹!! 
年度末に大儲けしたんだ。

ということで、今日、残りの2台が納品されてきた。
こんどの2台は外箱がちゃちだな、と思いながら、メーカのホームページで定価を調べる。
7200円。
「なんだか安いの持ってきてくれたなぁ」
つぶやく私は、8千円のハブを注文したことを既に忘れている。


4月11日(水)  この子が大きくなった頃には
友達が出産したので、早速、お見舞いに。
母児ともに健康で良かった。
ところで、個人病院だとそうなのかしら、退院の時にはお土産じゃなくてお祝いセットをくれるところが結構ある。
私が出産した病院も、なんだかんだいろいろなものをくれたのだが、出産直後(って変な言い方)の赤ん坊を抱いた母親の写真と退院時の写真をポラロイドカメラで撮ってくれた。
で、友達が出産した病院では、入院中?にデジカメかデジタルビデオかは分からないんだけれど、撮ったものをCDに焼いてくれる。
フレームなども入っているので子供の写真とフレームを組み合わせれば、年賀状やカレンダーが簡単に作れます、ということらしい。
友人いわく、「でも、パソコンのない人は仕方ないですね。」
すると、看護婦さんは「この子たちが大きくなった頃には、どこのお宅にもパソコンくらいありますから、、、」とのたまったらしい。
うーん、そうかもしれないけれど、その頃にはに、CDよりもずっと容量の大きい便利なメディアが登場して、CDを読むドライブがなくなってたりして、、、

#このあいだ、5インチフロッピィを捨てた。あの中には何が入っていたのだろう?


4月10日(火)  250円牛丼
普段、牛丼屋に行くことはないのだけれど、日曜日、休憩に寄った海老名SAで吉野家の250円牛丼を食べた。
本当は麺類が好きなのだけれど、期間限定と250円という値段につられて、、、
吉野家の牛丼って、こんなにあっさりしていたっけ?
まぁ味をどうこう言えるほど食べつけているわけではないので、コメントは無し。

それより、期間限定250円で通常の3倍の来客で、材料不足になり、一時休止の店舗が出たという新聞記事にはびっくり。

4月6日(金)  日記ツール
日記ツールのユーザ登録?をしたら、作者からメールが届いた。
カスタマイズしきれないところを具体的に教えてほしいという内容。
もしかしたら、私の設定の仕方が悪いのかも、と思い、いろいろやってみる。
枠を真ん中に寄せたいため、テーブルの幅を90%にしたり、へんなところにcenterを入れたりしているので、それがだめなのかな。
で、高度な設定をいじる。挿入するファイル名には、HTMLタグを書き込んだファイルの名前を指定すると、その内容が展開されるらしい。
生成されたindex.htmlにはファイルの内容が挿入されているが、過去の日記には正しく挿入されない。
だめじゃん。
とりあえず、バグレポートする。

4月3日(火)  文字化けページ
ブラウザはネットスケープを使っているのだけれど、最近、ネットサーフィンしていると日本語が化けて読めないページが増えてきたような。化けていても、リロードしたり日本語コードを変更すれば正しく表示できるなら文句は言わないけれど、何をしようが正しく表示できないページがある。

IEばかりが幅を利かせるこの頃、素人さんの作ったページなら、IEしか確認とっていないからNNは化け化け、というのも仕方ないかも。
かえって「このページはIEで見てください」と書いてあるページには潔さを感じたりして。

ところが、ぜったいこのページはプロが作っているはずだ、というようなページでも化けたりして。そのページのためにだけIEを立ち上げるのもなんだかなぁ、、、

お手上げページと正しく見えるページのページ情報を比較すると、お手上げページは文字セットが iso-8859-1 となっていて、化けないページは Shift_jis や euc-jp。不明というのはコードが混じっているのだろう。
とにかく、iso-8859-1 をなんとかしなければ。
と、いろいろ試行錯誤してみた結果
1)問題のページを一旦ファイルとして保存する。これをクリックして表示した後、問題のページを表示させてみる。
  ⇒ 確実とは言えないが、これで見えるようになることもある。(謎)
2)問題のページをhttp://??????????/dir/というURLで読もうとしているのなら、http://??????????/dir/index.html かhttp://??????????/dir/index.htm にしてみる。
  ⇒ かなり頑固な文字化けも見えるようになるみたい。

なんでかな?ということで、原因をさぐろうと検索していたら、どうやら、正解らしいものを見つけた。

想像なのだけれど、.../dir/ と指定すると、「ファイル名を指定していないね、じゃあ、httpd.conf に書いてあるファイルを見に行くよ」というエラーメッセージこそ表示されないけれど、これを処理する過程で iso-8859-1を付けてしまうのかな?
最近増えてきたと感じたのは、apache 1.3.12 のサイトが増えてきたから?

まぁ、ページを見るには2)の方法を使えばいいのだけれど、では、自分のページが文字化けしないようにするにはどうしたらいいのか?
上記のページからのリンクでは、.htaccessでキャラセットを設定せよ、とあるが、.htaccessが置けないサイトもあるし。
自衛としては、自分のページをリンクしてもらうときには、面倒がらずに .../dir/index.html とすることかな?

4月1日(日)  日記作成ツール
勝手にホームページへのリンクボタンやバックボタンをくっつけてくれるのはいいのだが、壁紙に合わないので、ボタンを自分で用意。
アンカータグは自動生成なので、用意した画像のファイル名を自動生成するファイル名に変更しておく。が、ホームページ作成ボタンを押して、ページを見ると、元の画像じゃない。

そうか、htmlの出力先の画像を置き換えるのではなく、プログラムの持つデータフォルダの画像を置き換えないとだめなんだ。